№41 ピラティス「四つ這い」効果
こんにちは
Pilates Ivoryのタカノナツミです。
暖かくなってきましたね。
身体が楽に感じます。
目覚めも早くなってきました!

しかし、花粉症の方はつらい時期・・・(涙)
スタジオも快適にピラティスができるよう、
エアコンクリーン運転(空気清浄)で対策しています。
3月のアイボリー
まずは3月のスタジオの様子をお伝えいたします。
☆ご利用状況
今月は平日のご利用者さまが多く、特に水曜日が人気でした。
年代別のご利用状況は下記のとおりです。

続いて、
☆お客さまからの声
・お腹のへこみを実感!
・足の間の隙間が少なくなってきた
・むくみにくくなった
・自分の身体の課題に気づけた
・肋骨が前より引き込めているかも
などなど
嬉しいです♡♡♡
皆さまの変化はとても励みになりますので、どしどし教えて下さいね。
———————–
ピラティス「四つ這い」
今日はピラティスでよく行う「四つ這い」についてお話します。
レッスンで行うことが多い体位で、エクササイズの種類もたくさんあります。
エクササイズ自体の効果はもちろんですが、
この「四つ這い」をしっかり保つだけでも、立派なエクササイズとなり得ます。
効果的な四つ這いとは?
一緒にポイントを見ていきましょう。

✔手でしっかりと床を押す
(肩周りの安定性向上)
✔おへそを背中側へ引き上げておく
(腹筋強化)
✔首・頭の位置は落とさない
(頭頚部の位置改善)
✔背骨を長く保つ
(エロンゲーション意識)
一方、よく起りやすい例はこちらです。


このような状態では効果が得られにくいだけではなく・・・
ケガのリスクや過剰な身体の緊張にも繋がってしまいます。
是非、効果的で安全な四つ這い目指していきましょう。
ピラティスで姿勢改善・ボディメイク♪
ご予約お待ちしております。